納品のおしらせ |
名古屋のcabinet Atelier 様へブローチピンを納品いたしました。
今回、新しく作ったブローチピンは、土台のベースサイズを
<4cm×7.5cm>と設定し仕上げております。
従来のブローチサイズより小ぶりになりますが、
小さなステージの中にアンティークの世界を贅沢にちりばめた
atelier Re-tourらしい作品に仕上がっております。
いずれも、ルトアの作品のシンボルアイテムになっております
1800年代に手書きで書かれた聖書コピーの紙片を
使っています。

お店様よりブローチの入荷をお待ち頂いているお客様が数名いらっしゃる、と
お伺いしておりましたので、1日でも早いお届けを目標に速度を上げ製作いたしましたが、
ルトアの作品は毎回使うレースや素材、デザインが違いますので
やはり時間がかかってしまいました。
お待たせしてしまい、申し訳ございませんでした。

こちらは、19~20世紀初頭のレースを複数コラージュしたブローチピン。
アイボリーのシルクリボンは教会の神父様が使っていた
腕輪の様なものを解体した素材です。

ヴィンテージのクロスをカットした素材に、
アンティーク加工を加えた現行品の造花を合わせたブローチピン。

1920年頃のリネンのお洋服を解体した布と
100年前のシルクリボンに19~20世紀初頭のアンティーク、ヴィンテージレースを、
贅沢にコラージュ。

古いお洋服を解体した素材をメインに、ヴィンテージのイニシャルモチーフを
アクセントに作ったブローチピン。
ルトアの作品は全てクリップ&ピンのタイプを使っています。
ワンピースやベスト、お帽子やストール、ヘッドアクセサリーと用途は様々です。
お店様のお近くに行かれる際には
ぜひcabinet Atelierさんにお立ちより下さいね。
今回、新しく作ったブローチピンは、土台のベースサイズを
<4cm×7.5cm>と設定し仕上げております。
従来のブローチサイズより小ぶりになりますが、
小さなステージの中にアンティークの世界を贅沢にちりばめた
atelier Re-tourらしい作品に仕上がっております。
いずれも、ルトアの作品のシンボルアイテムになっております
1800年代に手書きで書かれた聖書コピーの紙片を
使っています。

お店様よりブローチの入荷をお待ち頂いているお客様が数名いらっしゃる、と
お伺いしておりましたので、1日でも早いお届けを目標に速度を上げ製作いたしましたが、
ルトアの作品は毎回使うレースや素材、デザインが違いますので
やはり時間がかかってしまいました。
お待たせしてしまい、申し訳ございませんでした。

こちらは、19~20世紀初頭のレースを複数コラージュしたブローチピン。
アイボリーのシルクリボンは教会の神父様が使っていた
腕輪の様なものを解体した素材です。

ヴィンテージのクロスをカットした素材に、
アンティーク加工を加えた現行品の造花を合わせたブローチピン。

1920年頃のリネンのお洋服を解体した布と
100年前のシルクリボンに19~20世紀初頭のアンティーク、ヴィンテージレースを、
贅沢にコラージュ。

古いお洋服を解体した素材をメインに、ヴィンテージのイニシャルモチーフを
アクセントに作ったブローチピン。
ルトアの作品は全てクリップ&ピンのタイプを使っています。
ワンピースやベスト、お帽子やストール、ヘッドアクセサリーと用途は様々です。
お店様のお近くに行かれる際には
ぜひcabinet Atelierさんにお立ちより下さいね。
by yayakoz
| 2009-08-28 16:52
| コラボレーション作品