「putit Salon de The」 と 「お針子のサロン」 |
個展の初日より3日間限定で予定をしております
「putit Salon de The」と「お針子のサロン」についてご案内です。
期間: 「4.8(fri)- 10(sun)」
+ putit Salon de The
日頃からルトアの作品を大切に思って下さっているお客様、
個展に足を運んで下さるお客様へ、
ささやかですがお茶とお菓子をご用意させて頂きます。
個展ではスペースの大半をディスプレイで使う予定です。
椅子のご用意はございませんので、カジュアルなおもてなしとなりますが
作品をご覧頂いた後、お茶を飲みながらホッと一休みして頂けたら…と思っております。
※混雑の場合は、ご対応できない場合もございます事をご了承ねがいます。
+お針子のサロン
過去に作品をご購入下さったお客様のお直し、補強等をお請けいたします。
混雑していない場合につき簡単な修理はその場でご対応できます様、
いつも使っております製作道具一式を持参いたします。
修理をご希望されるお客様は3月末頃までにルトアのHPのcontactより
事前に修理の内容をご相談頂けますと事前準備が出来ますので大変助かります。
当日、ご用意していない素材が必要な場合や修理にお時間を頂くものなど
その場でのご対応が無理な修理は一旦お預かりをさせて頂き
後日東京より配送させて頂きます。
送料はお客様ご負担となりますことをご了承願います。
※送料はオーダーメイドでご案内しております金額になります
<修理費用>
その場でご対応が可能な簡単な修理については無料でご対応をさせて頂きます。
素材が必要となる修理は材料費のみ(300円前後~)でご対応をさせて頂きます。
----------------------------------------------------------------
以前、あるお客様より修理をお請けした時のエピソードなのですが
「こんな小さなパーツが取れただけで修理をお願いするのが申し訳なくて…」と
お話し下さった優しいお客様がいらっしゃいました。
ルトアでは保証書を発行し、いつでも修理にご対応できる様にしておりますが
小さな修理であればあるほどご依頼を躊躇されるお客様が多くいらっしゃるのでは…
と思ったことが「お針子のサロン」を考えたきっかけでした。
でも、初めての試みですのでその場でスムーズにご対応ができるのか
正直ちょっと心配な部分もございます。
また修理の内容はお客様お一人お一人、全て違うかと思われますので
色々とお伺いしてしまうかもしれません。
でも、長く作品をお使い下さることで素材がどの様に変化するのか…
修理を通し頂ける経験は今後の製作に繋がりますので
ルトアにとって大変大きな勉強となります。
何よりもお直しすることで、さらに作品を長くお使い頂けることが
作り手として一番大きな喜びです。
修理についてご質問がある方もHPのcontactよりご連絡をお願いします。

ルトアはとても小さなブランドですので
今回の様に京都で個展を開催する機会は、そう滅多にないと思っています。
この機会にできるだけ沢山の作品を手にとって観て頂きたいと思っておりますし
何より、日ごろからルトアの作品を思って下さっているお客様に
直接お会いできることが心から嬉しいです。
今回の個展ではマリルさんにご協力いただき、
展示スペースに修理用の小さなテーブルをご用意して頂きます。
小さなサロン・ド・テ、音と香の演出も含め
私の希望を快く承諾して下さったオーナー様に心より感謝いたします。
次回のブログでは個展のテーマ、
発表予定の作品についてのお話を書かせて頂く予定です。
■メールにてお問合せ、ご連絡を下さっているお客様へ
ご連絡を頂きましたお客様より順番にご対応をさせて頂いております。
お返事がまだ届いていないお客様は今しばらくお待ち願いますでしょうか。
by yayakoz
| 2011-03-03 19:11
| Re-tourからのお知らせ