order made - 夢絵図 - ロングネックレス |
Kさまからオーダーを頂きました夢絵図のロングネックレスをご紹介させて頂きます。
こちらはKさまのリクエストより、ブレスレットに近いデザインでお造りさせて頂きました。
Onlineshopに掲載しておりますチョーカータイプのネックレスとブレスレット
掲載している画像からは少し分かりにくいかと思われますが、
微妙にデザインを変えて作っております。
手首に着けるブレスは上から見た目線で最も美しく見える様、
限りなく土台はフラットに作り、素材一つ一つを立体的に作り込んでいます。
対して、ネックレスはデコルテに着けるものです。
自分で眺める目線は限りなく自分の身長の高さ(正面)から眺めますが
周囲の方の視点は、その方の身長や立つ位置よりネックレスの見られ方が全く違ってきます。
ロングタイプのネックレスは、そこが一番の難関だったのですが
一部をスクリュー状にデザインをする事で、どの位置から見られても限りなく
美しく見えるデザインになっております。
今回は、ブレスレットのデザインをネックレスとして美しく見せることがメインテーマでしたので
製作では、終始トルソーに作品を付けながら仮縫いを進めました。


仮縫いの過程で何度もシュミレーションを行い、
最終的にチェーンの部分を削り、ほぼレースで作り込むデザインでお造りさせて頂くことに。
ブレスレットのデザインを取り入れてお造りさせて頂きましたロングタイプのネックレス、
思っていた以上、美しく仕上げることができました。
私も大変気に入っておりますので、こちらのタイプも
後日、Onlineshopにて新ためてご紹介したいと思っております。

夏場は素肌に直接着け、リネンやコットンなどシンプルなお洋服に合わせても素敵です。
パールなど、シンプルなネックレスとの重ねづけもお勧めです。

秋、冬は是非、黒のタートルに着けて頂きたいです。
レースや糸の細かな動き一つ一つが、まるで影絵の様に浮き上がり
その美しさを、ファッションの中で楽しんで頂けるかと思います。
普段、あまり公開することはありませんが仮縫いの工程。

ルトアが大切にしている部分や拘りの部分など、
いつも細かな部分までお気に留めて下さるKさま。
オーダーでは、いつも大きな課題を頂きますが、リクエストをクリアするごとに
お客様の望まれる作品へ一歩近づけた思いを頂きます。
今年もお客様が望まれるアクセサリーを生み出していきたいと思っておりますので
どうぞ宜しくお願いします。
こちらはKさまのリクエストより、ブレスレットに近いデザインでお造りさせて頂きました。
Onlineshopに掲載しておりますチョーカータイプのネックレスとブレスレット
掲載している画像からは少し分かりにくいかと思われますが、
微妙にデザインを変えて作っております。
手首に着けるブレスは上から見た目線で最も美しく見える様、
限りなく土台はフラットに作り、素材一つ一つを立体的に作り込んでいます。
対して、ネックレスはデコルテに着けるものです。
自分で眺める目線は限りなく自分の身長の高さ(正面)から眺めますが
周囲の方の視点は、その方の身長や立つ位置よりネックレスの見られ方が全く違ってきます。
ロングタイプのネックレスは、そこが一番の難関だったのですが
一部をスクリュー状にデザインをする事で、どの位置から見られても限りなく
美しく見えるデザインになっております。
今回は、ブレスレットのデザインをネックレスとして美しく見せることがメインテーマでしたので
製作では、終始トルソーに作品を付けながら仮縫いを進めました。


仮縫いの過程で何度もシュミレーションを行い、
最終的にチェーンの部分を削り、ほぼレースで作り込むデザインでお造りさせて頂くことに。
ブレスレットのデザインを取り入れてお造りさせて頂きましたロングタイプのネックレス、
思っていた以上、美しく仕上げることができました。
私も大変気に入っておりますので、こちらのタイプも
後日、Onlineshopにて新ためてご紹介したいと思っております。

夏場は素肌に直接着け、リネンやコットンなどシンプルなお洋服に合わせても素敵です。
パールなど、シンプルなネックレスとの重ねづけもお勧めです。

秋、冬は是非、黒のタートルに着けて頂きたいです。
レースや糸の細かな動き一つ一つが、まるで影絵の様に浮き上がり
その美しさを、ファッションの中で楽しんで頂けるかと思います。
普段、あまり公開することはありませんが仮縫いの工程。

ルトアが大切にしている部分や拘りの部分など、
いつも細かな部分までお気に留めて下さるKさま。
オーダーでは、いつも大きな課題を頂きますが、リクエストをクリアするごとに
お客様の望まれる作品へ一歩近づけた思いを頂きます。
今年もお客様が望まれるアクセサリーを生み出していきたいと思っておりますので
どうぞ宜しくお願いします。
by yayakoz
| 2013-01-13 11:37
| atelier Re-tourの作品