泥染めの世界 |
先日、関西方面へ出掛ける機会に恵まれましたので
日頃より泥染めの染料でお世話になっている工房様へ伺ってきました。
中心地より電車に揺られること約1時間、車窓から望める景色が少しづつ
のどかな風景に変わっていく様をのんびり眺める時間も心地良かったです。


国内外より依頼を頂き各地方の土を使った染料を開発される事も多いそうで
どんな土からも染料を作る事ができる、とおっしゃっていたのが印象的でした。
ルトアもいつの日かオリジナルの染料を作って頂きたいです。


これまで質問等は全てメールのやり取りだけでしたので
この日は日頃から疑問に思っていた部分をしっかり質問をさせて頂き
また染色の指導も直接受けて参りました。


縄文時代より受け継がれてきた、この地特有の泥染めの技法。
(泥染めで有名な奄美大島とは少し違ったカテゴリーの泥染めになるそうです)
こちらの工房では現オーナーさんのお父様(先代)より引き継がれた知識と技術を駆使し
オリジナルの染料を作られていますが、化学的な観点より様々な試みを行い、よりよい染料を
常に考案されている姿勢に深く感銘をうけました。
こうした方たちの絶え間ない努力と向上心が、私たちものづくりの現場を支えて下さっているのだと
改めて感じるひと時でした。

私も泥染めのメカニズムを教わってきましたが化学な苦手な私には、ちょっと難しい講義でした(笑)
短い滞在時間ではありましたが遠方より訪ねたことを大変喜んで下さり
こちらの質問一つ一つに親身に耳を傾け、たくさんの助言を頂き
大変充実した時間を過ごさせていただきました。

お忙しい中、レクチャー下さいました工房の皆さまに改めて心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
日頃より泥染めの染料でお世話になっている工房様へ伺ってきました。
中心地より電車に揺られること約1時間、車窓から望める景色が少しづつ
のどかな風景に変わっていく様をのんびり眺める時間も心地良かったです。


国内外より依頼を頂き各地方の土を使った染料を開発される事も多いそうで
どんな土からも染料を作る事ができる、とおっしゃっていたのが印象的でした。
ルトアもいつの日かオリジナルの染料を作って頂きたいです。


これまで質問等は全てメールのやり取りだけでしたので
この日は日頃から疑問に思っていた部分をしっかり質問をさせて頂き
また染色の指導も直接受けて参りました。


縄文時代より受け継がれてきた、この地特有の泥染めの技法。
(泥染めで有名な奄美大島とは少し違ったカテゴリーの泥染めになるそうです)
こちらの工房では現オーナーさんのお父様(先代)より引き継がれた知識と技術を駆使し
オリジナルの染料を作られていますが、化学的な観点より様々な試みを行い、よりよい染料を
常に考案されている姿勢に深く感銘をうけました。
こうした方たちの絶え間ない努力と向上心が、私たちものづくりの現場を支えて下さっているのだと
改めて感じるひと時でした。

私も泥染めのメカニズムを教わってきましたが化学な苦手な私には、ちょっと難しい講義でした(笑)
短い滞在時間ではありましたが遠方より訪ねたことを大変喜んで下さり
こちらの質問一つ一つに親身に耳を傾け、たくさんの助言を頂き
大変充実した時間を過ごさせていただきました。

お忙しい中、レクチャー下さいました工房の皆さまに改めて心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
by yayakoz
| 2014-07-03 02:20