納品のお知らせ |
cabinet ATELIER さんへ納品いたしました。
人気を頂いておりますプチクリップを中心に、プチブローチ、ブレスレッドをお届けしております。
お近くまでいかれました際には、ぜひお立ち寄り下さい。

▲
by yayakoz
| 2012-08-27 10:00
| コラボレーション作品
| ||||||||||||||||||
1
cabinet ATELIER さんへ納品いたしました。 人気を頂いておりますプチクリップを中心に、プチブローチ、ブレスレッドをお届けしております。 お近くまでいかれました際には、ぜひお立ち寄り下さい。 ![]() ▲
by yayakoz
| 2012-08-27 10:00
| コラボレーション作品
以前よりブログで、ご紹介したいと思っていたお直しのお話。
タイミングよく数ヶ月前にご依頼を頂きました実際のお直しを例に 今日は少し具体的にご紹介させて頂きたいと思いますので今後のご参考にされて下さいね。 お預かりさせて頂きました作品は、お客様が2年ほど前にご購入下さったスミレのネックレス。 お直し前 ※実際にお預かりした作品ではありませんが、近いデザインのものを当時のブログより抜粋しました ![]() お直し後 ※革ひもは金属アレルギーのお客様が、ご自分で付けられたものになります ![]() 今回は、リーフに付けていたスパンコールが取れてしまいご依頼を頂きました。 せっかくお預かりをさせて頂きますので、少し元気が無くなっていたレースの補強や、 新しい紙のモチーフへ変えるご提案をさせて頂く内に、 お花の部分も(原型のイメージを留めながら)少し華やかに変える事になりました。 ルトアでは修理のご依頼以外にも、 こうしたお花や素材の補強や再アレンジメンントもお請けしております。 今後、何かございました時にでも参考にされてみてくださいね。 大よその金額ですが、 簡単なお花の修理、補強でしたら500円前後~お請けしております。 ※スパンコールやペップなど小さなパーツを新たに付ける場合のみでしたら 基本無料でご対応させて頂きます 今回の様にお花を一部変えたりする場合は2,000円前後~ 紙のモチーフの変更を入れる場合は+1,000円~となります。 立上げの頃から使っております古い聖書を断片的に転写した白い紙のモチーフは 昨年4月の展示以降より、強化製のある現在の樹脂加工タイプに移行しております。 モチーフのみのお取替えもお請けしておりますので ぜひ、お気軽にご相談下さいね。 長く使い続けることで、お花や素材の元気がなくなってしまったり するケースも出てくるかと思います。 もちろん時を重ねたアクセサリーの姿にも愛着を持って下さり 長く大切に使って頂ける事が一番の理想ですが ご購入から数年が経つと好きなテイストが変わったり また新しい雰囲気で楽しんでみたくなる事もあるかと思います。 こうしてお花や素材を少し入れ替えるだけで新鮮な気持ちで お使い頂けることも新しい楽しみ方と思っております。 以前、「成長した娘に譲ってもステキですね」とおっしゃって 下ったお客様がいらっしゃいました。 修理やお直しを入れながら、お子様やお母様とご一緒に 末永くお使い頂けたら…こんなにステキな事はありませんね。 修理やお直しは現在の作品のお写真をメールでお送り頂き 修理が必要な部分や、お直しのボリュームなどを、ある程度把握をさせて頂いております。 大まかなお見積額も事前にお伝えさせて頂いております。 気になるお客様はHPのinfoより、お気軽にご相談下さいね。 ※ご購入から1年経過した場合の修理、もしくはお客様のアクシデントによる修理、 今回の様なお直しの場合、送料はお客様のご負担となりますのでご注意願います また、お預かりの期間はスケジュールにより変動します事をご了承願います ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 先日、素敵なhair atelier にお伺いをしてきました。 オーナーさんは、自分の夢に向かって頑張っているTさん。 とっても素直で優しい気持ちを持ったTさん、 これから、どんな道を歩まれていくのか、とても楽しみです。 アンティークの什器やオブジェが飾られたステキなアトリエなのですが 私の撮影した写真がイマイチでしたので、 また改めて別の機会ご紹介させて頂きたいと思います。 ![]() ![]() ルトアの作品を通していただけた素敵なご縁。 Hさんありがとうございます。 ▲
by yayakoz
| 2012-08-21 23:33
| コラボレーション作品
夏季休暇、終了いたしました。 短い期間ではありましたが、自然の中でたっぷり充電してきました。 今日から気持ちを切り替え日々の製作に向き合っていきたいです。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 今回のお休み、久し振りに一人旅を満喫いたしました。 家族や友人たちと過ごす賑やかな旅も好きですが 周囲を気にすることなく自分の直感で行動ができる一人旅も大好きです。 今回お世話になったのは標高1800m付近に位置する北八ヶ岳の麓にあるペンション。 観光スポットからは少し離れた場所で、更に夏休み前という事も重なり、 ラッキーな事にほぼ貸切状態でノンビリ過ごす事ができました。 ペンションでは一人森の中をお散歩をしたり、テラスで読書をしたり、 オーナーさんご夫婦とおしゃべりを楽しみながら過ごしました。 車の免許が無い私は日に3~4本しか走っていないローカルバスを使いプチ遠出したり 渓谷や北八ヶ岳の山頂をハイキングをして自然を満喫。 お食事も全て地元の食材のみを使ったご夫妻の手料理を頂きましたので、 疲れていた体も心も、すっかり浄化された思いです。 ![]() 一人旅にお薦めとの口コミ情報を見て予約させて頂いたペンションは 噂以上に素敵なところでした。 ロケーションや内装、サービスの素晴らしさだけでなく オーナさんご夫婦のお人柄に、すっかり魅了されてしまいました。 お二人も独身時代に一人旅をたくさんされていたそうで どんなに繁忙期でも一人旅の旅行者に対しWelcomeでいたい、とのお話でした。 国内の一人旅でいつも苦戦するのは宿選び。 海外の様にお手頃でちょっと素敵なバックパッカー向けの宿が もっと充実してくれたら…といつも思います。 ![]() イングリッシュガーデンも素敵でした。 ![]() お世話になっていたペンションのすぐ傍にみつけたMy sanctuary。 ![]() 道端にそっと咲いている小さな花々を見つけたり 小さな小川を見つけたり…そんなお散歩も楽しみの一つでした。 また機会を作り、蓼科の自然と素敵なご夫婦に会いに行きたいと思います。 日本アルプスの雄大で寛大な自然と、人々の心温まる優しさに癒された夏休みでした。 今日から夏休みをとられる方も多いかと思います。 楽しい夏休みをお過ごし下さいね。 ▲
by yayakoz
| 2012-08-13 10:33
| Re-tourからのお知らせ
続きまして夏休みのご連絡です。
夏季休暇:8/7(火) ~ 8/12(日) 12日(日)まで、全ての業務をお休みさせて頂きます。 この期間中に頂きましたメールへのお返事は8/13(月)以降とさせて頂きます。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ここ数年は休暇を頂いても、何かしら作業に関わることをしていて 全く何もしない日というのは、皆無の状態でした。 最近になり、心や頭がかなり疲れきっていることに気が付き、 急遽、リセットのための小旅行へ行くことにしました。 今回は意を決し、初めて針と糸を持たずに小旅行です。 数日間、自然の中で体に優しい食事を頂きながら、ゆっくり何もせず過ごす予定です。 明日のお昼には深い深い森の中‥! 皆様も、楽しい夏の日をお過ごし下さいね。 kozue ▲
by yayakoz
| 2012-08-08 00:19
| Re-tourからのお知らせ
ラグジュラリーな仕様でお造りさせて頂きました
天空の庭とプチクリップをご紹介させて頂きます。 ![]() 昨年の個展 「eden 」にて発表した天空の庭。 今ではルトアの代表作品の一つになりました。 ベースに19世紀のホニトンボビンを使っているところも アンティークレースがお好きな方から支持を頂いている理由かと思います。 ![]() ![]() 繊細なレースを贅沢に使う創作作品の中で一番大切にしてるところは レースが持つそれぞれの美しさをアクセサリーの中でどこまで表現できるか、という部分です。 その部分を追求し辿りついたのが、光・影・風 でした。 それぞれをイメージの中でバランスよく取り入れながら、針と糸で微妙な加減を入れることで 作品に独特な奥行きと立体感が生まれます。 ホニトンのある模様には、この役割を果たしてくれる要素を多く含んだものがあります。 更に、この時代のレースの中には現代では再生が難しいと言われている極細の糸から生まれる 特有のハリ、シャリ感があり、この質感が作品の仕上がりを大きく左右します。 今回のオーダーでは以前ブログでご紹介をさせて頂きました レースを取り入れる仕様でリクエストを頂きました。 こちらのレース、ちょっと珍しい動きのあるレースでしたので、 今回はホニトンとミニブーケに組み合わせたチュールレースとのバランスを取りながら、 その動きを活かした仕様で仕上げました。 ブーケ部分は、お客様の大好きなアンティークのワックスフラワーを 繊細なチュールと19世紀のリネン糸で束ねブーケにいたしました。 天空の庭は実際に身に付けて頂くことで、それぞれのレースの美しさを 実感して頂ける作品と思っております。 個人的には丸襟やケープのアクセントにお勧めです。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ そして、もう一つスペシャルなプチクリップのオーダーも頂きました。 こちらも併せてご紹介をさせて頂きますね。 ![]() レース部分には繊細な刺繍が施された幅広のチュールレースをベースに使いました。 リボン状に形を作り膨らみを出す事で透かし模様の様に刺繍を楽しんで頂ける仕様にいたしました。 添えているレースは繊細な極細のリボンとモスグリーンのグラデーションが美しい フランス製のアンティークのブレード。 クリップを囲む蔦の様に添えている繊細なレースは ホニトンの付け襟の縁部分に施されていた極細の手編みのレース。 ベーシックなデザインですが、こちらも現代では復刻が難しい 極細の糸から成る手仕事の結晶です。 ![]() もう一つ、とても贅沢なのですが枝付きのワックスフラワーを使っています。 こちらは1920年代に作られたワックスのウエディングブーケより解体したものになります。 この時代のワックスフラワーは私が知る限りではベースが全て絹糸で作られています。 シルクは繊細で弱い素材のためダメージを受けているものが大半なのですが 今回は、とてもコンディションが良い状態でしたので、このシルクの美しさをそのまま作品に 取り入れたく、枝付きのまま組み合わせました。 お花にはアンティークのコサージュをふんだんに取り入れました。 コサージュと聖書本の相性がぴったりで、とてもバランスよく仕上がりました。 日ごろからルトアの作品を大切に思って下さるKさま 今回の作品を含めるとルトア作品は計8点になるそうです。 いつも活動を支えていただき、ありがとうございます。 今回お届けさせて頂きましたスペシャルな作品たちも、たくさん活躍させて下さいね。 ▲
by yayakoz
| 2012-08-07 23:48
京都のMariluさんから、とっても素敵なお知らせが届きました。 マリルさん、8/10で5周年を迎えられます。 ![]() ― 以下、マリルさんのブログより Marilu 5th Anniversary Month " season mark " 2012/8/04(土)~22(水) close 木曜日 『 fil fil et Marilu 5th anniversary accesories 』 記念すべき5周年の記念アイテムは マリルをはじめるきっかけにもなりました fil filさんに製作をお願いしています。 ※ 8/5(日) 13:00-20:00 『 mini tea party 』 carreさんのお菓子とお飲み物でおもてなしさせていただきます。 『 fil fil セミオーダー会 』 色とりどりの刺しゅうモチーフからお好きなデザインをお選びいただき ご希望のアイテムにカスタマイズさせていただきます。 ★8/5(日)のmini tea partyでは、オーナーさんお勧めのお菓子で、おもてなしをして下さるそうですよ。 近郊の方は是非、お立ち寄り下さい。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ルトアがマリルさんでお取り扱いを頂き今年の5月で3年が経ちます。 3年という短い時間ではありますが、オーナーさんの揺ぎ無いスタイルから いつもたくさんの事を学ばせて頂きます。 長引く不況からファッション業界でも価格破壊が続いています。 私が学生の頃はデザイナーズ全盛期の時代でした。 経済にゆとりがあった時でもありますので、それぞれのブランドには個性や勢いがあり ファッションが面白い時代でしたが、今では低価格アイテムや、似通ったスタイルが増え 心トキめくセレクトが少なくなった様に感じます。 クオリティーを重視した製作スタイルで活動を続ける作り手にとっても より厳しく過酷な時代ですが、Mariluさんは、そうした作り手の思いや拘りを 一粒もこぼれ落とすことなく、お客様に伝えて下さる希少なお店様です。 このご時世、個人のお店様でこうしたスタイルを貫くことは本当に大変なことだと思います。 私もつい安価な物に手がのびてしまうこともありますが 使い捨てに近い消費や安価なものから得る一時の利益は 結果、負の連鎖を生み出している様に思えてなりません。 損得ばかりを優先した消費から生まれる利益と引き換えに起こる副作用、 そこに潜む目に見えない大きなリスクと危険性を私たち消費者もそろそろ真剣に 考えなければいけない時代にきている事を日々の生活からも強く感じます。 いい意味で時代に媚びることのないマリルさんのスタイル。 作り手の思いがお店様に繋がり、 その思いがお店様からお客様へダイレクトに伝わっていく‥ こうした日々の丁寧な営みと繋がりが 5年という長い時間、お客様から愛され続けてきた理由だと私は思っています。 これからも時代の流れに屈することなくステキなお店様でいて下さいね。 5周年、本当におめでとうございます。 ▲
by yayakoz
| 2012-08-03 23:29
| Re-tourからのお知らせ
向日葵色が似合うSさまにお造りさせて頂きましたプチクリップ。
普段はクールなアクセサリーが多く、こうしたクチュール系のアクセサリーは身につけない方ですので、 お花の組み合わせの作業では久し振りに真剣に悩みました。 メインのお花に添える小花や実、ペップの色や大きさで作品の印象は かなり違ってきますので、今回はいつも以上慎重に素材を選ばせて頂きました。 メインで使っているバラは黄色とオレンジがまざったかの様な深みのある橙色です。 ペップなどは全てベージュ系のグラデーションで揃え、その中に深みのあるラベンダーカラーや 黒と濃いネイビーの実を添え全体的にシックで落ち着いた雰囲気に仕上げました。 ヴィンテージのキャメルカラーのリボンとミントの花びらが程よいアクセントとなり 私が描いていたSさまのイメージカラー通りに仕上がりました。 ![]() 今の季節でしたら浴衣の帯留めや、まとめ髪のアクセント、麦わらなどお帽子にもお勧めです。 様々なシーンで活躍させて下さいね。 Sさま、ありがとうございました。 ▲
by yayakoz
| 2012-08-01 10:35
1 |
![]() ![]() カレンダー
atelier Re-tour HP
カテゴリ
atelier Re-toure Twitter
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 |
ファン申請 |
||